2019年5月20日月曜日

変わりゆく故郷

約一週間のご無沙汰です。

先週の火曜日(2019年5月15日)から、日本に一時帰国をしております。移住してから通算3度目で、家族三人全員揃ってというのは、今回が初めて。例によって、友達や親戚との再会に忙しく、ブログも少々滞っていた次第。

多忙というだけでなく、兵庫県尼崎の実家に、自分の部屋がもうなくなっていて、じっくりパソコンに向かう環境がないのも、ご無沙汰の原因。鉄骨造りの3階建で、日本平均からすると決して小さな家ではないんですが、床面積の割には部屋数が多過ぎな上に、80代の両親が長年溜め込んだ家財道具でぎゅうぎゅう詰め。

しかも、私の帰国に合わせて、二人の弟が、それぞれのパートナーやら子供やらを連れて帰って来たり。瞬間最大風速的とは言え、フィリピンの自宅に比べると、ちょっとした難民キャンプの様相を呈しております。

そんなわけで、到着翌日から会食続き。ネグロスではなかなかお目にかかれない、本物の職人さんが握るお寿司や、すき焼き、手打ちそば、カツオの叩きや天ぷら、などなど。何を食べても美味しいけれど、虎の子の円も、すごい勢いで財布から消えていきます。



それにしても、梅田、三宮、万博公園、どこへ行っても海外からの観光客が多いですね。新しいマッキントッシュのパソコンを買いに、心斎橋に出たら、すれ違う人が話すのは中国語6割、韓国語2割、残りが英語と日本語、みたいな状況。薬局店先の張り紙も、簡体字が目立つ。

ただ、中国を始めとする海外からの観光客が多いのは、私はいい事だと思っております。あの人たちがいなければ、道行く人は中高年ばかりで、ショッピングモールは寂れ、駅前は軒並みどこもシャッター街に。

実際、観光客が来ないような、私の実家がある尼崎の阪急塚口界隈は、昔に比べるとたいへんな寂れ具合。駅南側の一番いい場所にある旧ダイエーの三つ建物のうち、一番賑わっていた三号館が取り壊されて、更地になっていたのには、少なからずショックを受けました。

まぁ、私たち家族が日本にいた7年前、すでに地階の飲食店街は、ほぼ閉鎖状態だったし、テナントも歯抜け。そこそこお客さんがいるのは、1階のスーパーぐらいだったので、仕方がないでしょうね。

思えば、約40年前、私が中学生の頃に、駅前再開発でオープンした「塚口さんさんタウン」ことダイエー。買い物、食事、デートの待ち合わせ。ずいぶんとお世話になりました。時代の流れとは言え、寂しい限り。それだけでなく、自宅から徒歩数分の私立幼稚園がなくなっていたり、子供のころからのお馴染みで、最近も帰国時には必ず寄っていた蕎麦屋さんが店を閉めていたり。


ダイエー跡地は
マンションが建つようです


園田学園幼稚園だった場所

唯一の救いは、まだ両親が寝込みもボケもせずに健在なこと。私自身も、子供が中学生ということもあり、実年齢はもう数年で還暦にもかかわらず、30代ぐらいで止まっているような錯覚すら感じます。朝食もちゃんと作ってくれるし、これは本当に感謝しないといけませんね。

今、裏庭に建設中のゲストハウス。元々は高齢の両親を引き取ることが前提でした。でもこの調子だと、まだ10年やそこらは、その必要がなさそうです。今日も夫婦でゴルフに出かけたし。


2019年5月14日火曜日

フィリピン投票者のための祈り


フィリピン統一選挙の投票が、私たちが住むシライ市内では、目立った混乱もなく終了したようです。日本と違って、即時開票、深夜には大勢が判明、という具合には行きませんが、どうやらシライ市長は、現職のマーク・ゴレツ氏が再選された模様。我が家のメイド、ライラが支持する、対立候補のオティさんは落選の憂き目に。

さて投票日の前日、日曜日の朝。いつもと同じように、教会のミサへ。その最後に信徒全員で「投票者のための祈り」なるものを唱えました。

数週間前から始まった、このお祈り。要約すると、選挙活動に不正や不和がなく、投票者が正しく、その義務を果たせますように、みたいな感じ。「民主主義の果実を受け取るために、責任を持って投票を」と結ばれているのが素晴らしい。

日本人の感覚では、カトリック教会で政治に関する内容を祈る、というのは少々違和感がないでもない。でも、特定の候補者や政党に関することではなく、国民の義務を正しく果たせるように神に願うのは、アメリカでも同様でした。

英語による全文は、こちらからどうぞ。ーー> A Filipino Voter's Prayer

ただ、わざわざ「不正がないように」なんて祈るのは、現実には不正が満ち溢れているから。選挙権がない外国人の私が、あれこれ批判するのは、あまり意味はないけれど、マークさんが勝ったのも、結局のところは資金力の差。それも、公に許されるお金ではなく、売票のための。

もちろん、選挙での買収行為は、この国でも犯罪。今回もフィリピン国内では逮捕者が出たとの報道もありました。まぁ、よっぽどドジ踏んだ連中だけなんでしょうけど。

何はともあれ、ようやく通常運転に戻った、今日5月14日の火曜日。行商の魚屋さんも、ゴミ収集車がちゃんと来てくれたし、ライラも出勤。隣家の新築工事も再開。先週の雨漏り騒ぎで、雨樋の交換を依頼した、屋根材セールスの兄ちゃんからは、見積もりを持っていきますとの連絡が。

それを横目で見ながら、今度は私たちが、ちょっとした非日常ということで、明日から2年ぶりに日本への一時帰国です。すでにこのブログを書いているお昼前の時点で、フライトのネット・チェック・インは完了。

今回は、イミグレーション混雑のひどいマニラを避けて、マクタン・セブ経由の日本往き。空港ターミナルも新しくなったことだし。少しだけ心配なのは、シライ〜セブの国内便の到着から、セブ〜関空の乗り継ぎが1時間しかないこと。

欠航や遅延が恒常的なセブ・パシフィックではなく、フィリピン航空だし、シライ・セブの朝一フライトは、まず遅れないので、多分大丈夫だろうとは思いますが、そこはフィリピンのこと。油断はできません。

私としては、「フィリピン投票者のための祈り」じゃなくて、「日本一時帰国者のための祈り」を唱えたい心境です。


2019年5月11日土曜日

仕事を休んで投票しよう

1ヶ月余りも続いた、2019年フィリピン統一総選挙のお祭り騒ぎ。本日5月11日の土曜日で、ようやく終わりとなりました。投票日は明後日の5月13日。なぜか日曜日ではなく月曜日。投票24時間前の選挙活動は禁止なので、明日は久しぶりに(比較的)静かな日曜日になりそうです。

投票日が平日でも、大統領令によって特別休日になるのがフィリピン。今年はずいぶんと直前にアナウンスがあったようです。最初から休みになるのは分かっているので、特に問題にはなっていない様子。

現在進行中の裏庭のゲストハウス建設工事。当然ながら大工さんは全員お休み。ついでにメイドのライラも同様。3年に一度の投票日には、我が家の関係者だけでなく、遠方に働きに出ている出稼ぎ者も、わざわざ住民登録されている田舎に帰るのが当たり前。海外からも投票できるシステム。

この話題になると、毎回思うのは、日本の投票率の低さとの比較。民度が低いだの、後進国だの、フィリピンを馬鹿にする日本人は多いけれど、私が見る限り、一般的なフィリピン人の方が、よっぽど民主主義の根幹を理解し、実践していると思います。

買収などの不正があったとしても、投票に行かないよりはるかにマシ。動機はどうあれ、政治に対して、能動的に関与するだけ立派なもの。

日本の場合、私が不思議でしょうがないのは、給与は低く、年金は貰えるかどうか分からない、現在の政策に一番不満を持っているはずの、20〜30代の若年層が投票しないこと。英語留学やNGOへの参加で、我が家に来てくれる学生さんに話を聞いても、政治に無関心なのがディフォルト。

それに対して、私を含む50代以上、特に年金は満額支給で、数千万円もお金を溜め込んでいるような、70代〜80代の投票率は高い。

そりゃ、候補者からすれば、投票所に来てくれる、ジジババが有利になるような公約を掲げるでしょう。いくら若者にアピールしても無駄。20年ほど前に「平成維新の会」を立ち上げた大前研一さんが、若者の未来を賭けて東京都知事選に打って出た結果、対立候補の青島幸男さんに惨敗したのも、これが原因。

こうして見ると、直接大統領を選ぶシステムも相まって、ドゥテルテさんのような、本気で大改革をやれるリーダーが、日本ではなくフィリピンから出たのも、当然のことかも知れません。だって、フィリピンは若者が多くて、みんな投票に行きますから。

今にして思えば平成時代、日本の最大の失敗は、経済的なことより、政治について語ること自体をタブー視して、若い世代に選挙の大切さ、政治参加の重要性をきちんと教えなかったことでしょうね。

ということで、大工さんが投票のために工事を休む話をメインにしようとしたのに、書いているうちに、ついカっとなってしまいました。

さて実は私、来週の水曜日から、2年ぶりの一時帰国。月曜休んで火曜だけ仕事、その後1週間、工事ストップにするつもりが、それなら火曜日も休みにしてくれとなって、今日が投票日前の仕事納めみたいなことに。再開は再来週の木曜日。

その間、他の仕事に浮気されては困るので、給料とは別に、休日手当として一人1000ペソを支給しました。休んでお金を貰えるとあって、みんな大喜び。


ブロック積みが完了に近づき
建物の存在感が出てきました。

5/5〜5/11の出費

鉄筋50本、コンクリート釘5キロ:7,015ペソ
コンクリートブロック700個、砂6立米:12,300ペソ
大工さん給料:15,050ペソ
休日手当:6,000ペソ

計:40,365ペソ

本日までの合計:359,060ペソ


2019年5月9日木曜日

雨だ、雷雨だ、雨漏りだ〜

順調にブロック積み作業が進む、裏庭のゲストハウス建築。昨日からは、上部梁の鉄筋を組み始めました。

ところが、それを狙っていたかのように、今日(5月9日)午後、突然の雷雨。最後にいつ、まとまった雨が降ったか、思い出せないぐらいのかんかん照り続きだったので、久しぶりの恵みの雨...と言いたいところなんですが、2階ベランダで、エゲツない雨漏り。



ここは後付けで作った大屋根で、問題の箇所は、元からあった雨樋。かなり前から漏っていた場所を、数週間前に修理してもらったばかり。原因ははっきりしていて、雨樋に枯葉が溜まり、そこから腐食して穴が。


もう1ヶ月もしないうちに雨季になるネグロス島。修理を済ませて一安心と思ってたら、今日の雷雨で、もっとひどい雨漏りになってしまった。修理前には洗面器一つで事足りてたのに、今日はご覧の通りの有様。


ようやく隣家のラジオ騒音が、私が怒鳴った甲斐あって、静かになったばかり。何かとトラブルが起こる、想定外事件多発のフィリピンライフですなぁ。

とは言え、誰かの居室というわけでもなく、生活に困るようなレベルでもない。そして幸運なことに、大工さんなら裏庭に6人もいる状況。即刻、雨宿りで作業を中断してるリトに見てもらい、明日にでも、こっちを優先で修理してもらうことにしました。

ちなみに、フィリピンの貧しい子供たちに、将来の夢は?と尋ねたら、「大人になったら、パパとママのために、雨漏りのしない立派な家を作る」なんて話を聞いたことがあります。

日本だったら、隙間風の入らない、とでもなるかも知れませんが、寒い冬のないフィリピン。天候に関係した貧しさの象徴は、雨漏りなんでしょうね。降るとなったら、すごい土砂降りになることが多いので、家が流されたわけでもないのに、家財道具がびしょ濡れになることもしばしば。

そこまでひどくなくても、やっぱり床に置いた洗面器に落ちる水音って、なんとも貧乏臭く、惨めな気持ちになります。

ということで、今日は、フィリピン暮らしでは避けて通れない、雨漏りのお話でした。


2019年5月7日火曜日

ネグロスで一番の高級家具店

ゲストハウス建設も軌道に乗ったようで、現場の方は、始終監視していなくても大丈夫な状況。建材の買い付けや納品、新しい作業に掛かる時に見ていればいい感じ。100パーセント信用できるわけではないけれど、フィリピンでの家作りも2回目ともなると、失敗や間違いのパターンは、ほぼ読めます。

ただ、連日の暑さは相変わらず。このブログも含めて、日中に何かしようとすると、エアコンなしでは気力が湧きません。さらに苛立つのが、ゲストハウスとは反対側の、お隣さんの自宅新築。

工具の音や、砂埃がすごいのは我慢するしかないものの、少し前に投稿したように、やっぱりラジオをガンガン流しながらの作業。都度「Stop Radio!」と文句を言って、その時だけは静かになるけど、翌日には元の木阿弥。家内を通じて、宅地の管理事務所や警備員にクレーム入れても、一向に動いてくれない。とうとう昨日の昼前に、ブチキレてしまいました。

下っ端に言っても埒が開かないので、フォアマン(現場監督)をつかまえて、「何遍、おんなじ事言わせんねん、こら!」という意味の内容を英語で。

本当は、あんまり良くないんですよね、こういう言い方。逆ギレされるかも知れないし。でも、低姿勢に「プリーズ」を付けてると、こちらが本気で迷惑に感じていると理解してもらえない。そして度重なること3ヶ月以上だし、結局頭ごなしに。教室で騒ぐ子供を黙らせるのと同じ。

黙ってるのも怒鳴るのも、実に気分が悪い。

そんな気分を転換する意味も含めて、5月6日の月曜日、日本では10連休最後の振り替え休日。しばらくの間、現場は棟梁のリトに任せて、息子と二人で、州都バコロドへ買い物に出かけました。

主目的は、ようやく大量入荷した日本食材の買い出し。加えて、年初から放置していた頭髪が、ボサボサになってきて暑いので、バッサリと散髪。そのついでに訪れたのが、ネグロスで一番高級との噂も高い、家具屋さんです。

店の名前が、ソニア・インテリア。シライからバコロドへ向かう幹線道路のラクソン・ストリート沿いに店を構えていて、前から気になってました。


マニラなどの大都市ならともかく、ネグロスみたいな地方だと、良い家具を探すのは、結構苦労します。シライ市内で買える家具と言えば、超安物のハリボテみたいな品物か、ちゃんとしたものだと、竹を編んだものぐらい。

バコロドにはすっごく高い、輸入家具などを扱う店もありますが、ガラスを贅沢に使った飾り棚や、宮殿の寝室にでも置くんか?という、天蓋付きのベッドみたいなことになりがち。イケアで売ってるような、モダンな高級品は、決して多くない。イケアまで行かなくても、せめてニトリが欲しい。(ちなみにイケアは、マニラへの出店が決まっているそうです。)

その点、このソニア・インテリアは、値段は高くてもシンプルな家具がメイン。嬉しいことに、オーナーがデザイナーで、カスタムメイドも受け付けるとのこと。私も一応、工業デザイナーの端くれ。スケッチや図面ぐらいは描けます。




今一番欲しいのは、電子レンジやトースターも置ける食器棚。日本ならば定番中の定番みたいなラインナップなのに、残念ながらネグロスでは、実用に耐えそうな既製品が見つかりません。それなら一丁、図面持ち込みで発注してみよう。値は張るでしょうけど。

ということで、久々に創作意欲を掻き立てられ、散髪も済ませて、かなり気分も持ち直しました。

追記:昨日たっぷり怒鳴ったせいか、今日は朝からラジオの音はしませんね。(笑)


2019年5月4日土曜日

炎天下の電気材料買い付け

本当に暑い日々が続くネグロス島。地元の言葉で「暑い」を意味する、イニット(Init)を連発している毎日です。体感温度では軽く40度ぐらいは、あるんじゃないでしょうか?

それでも、日本で住んだ、大阪や横浜、福岡での真夏の蒸し暑さ、不快指数に比べると、多少ともマシなんじゃないかという気もします。国内のニュースによると、この晴天と高温は、ほとんどフィリピン全体を覆っているようで、マニラやセブを含む、41もの州で旱魃になっているらしい。

今の所、ここシライ市内では、渇水の話は聞かないけれど、水の使用量はたいへんな量になっていると思います。工事中の大工さん6人用の飲料水が、1日で2ガロン(重さが8キロ近く)という早いピッチ。メイドのライラは、これなら水道水でもいいじゃないですか?と言うぐらい。多分気付かないだろうけど、お腹こわして、仕事休まれたら困るしなぁ。

そんな炎天下、昨日の金曜日、隣街の州都バコロドへ、配線工のサルディと一緒に電気材料の買い付けに行って来ました。以前と違って、他の建材ならば、地元のシライ市内で大体は入手可能ながら、やっぱり電気関係は、あんまり安物だと怖い。また、家一軒分の配線なので量も多いし、それなりの品質のものを納得価格という条件だと、50万都市のバコロドで、となるわけです。

朝9時の約束が、きっちり1時間遅れのサルディ。スマホのアプリで呼べる、Grab(グラブ/カーシェアリング・サービス)の車で20分。やって来たのは、中国系のオーナーが経営するKLS電気サプライというお店。


中国系と聞くだけで、変な色眼鏡で見るバカな日本人もいますけど、はっきり言って、ビジネス関係だと、中国系の人の方が、時間にもお金にも、そして品質にもシビア。金に汚いなんて、まったくのデマとしか思えません。

前回の母屋建設の時から、多くの中国系経営者と付き合ってきました。シライ市内最大手の建材屋さん、窓枠メーカー、バコロドの塗料店、そしてこの電気材料のお店...。少なくとも私の経験で、お金や品物を誤魔化されたり、納期が遅れたりした試しがない。信頼度は高いですよ。しかも、どこも商売繁盛。

東南アジア各国で、経済が華僑に牛耳られてる、と言いますが、それは単純に華僑が堅実な商売をするから。陰謀でも何でもない、シンプルな事実だと思います。ただ、儲かると妬みを買うのは、世界中どこでも同じなので、それが偏見の元なんでしょうね。特にビッグビジネスになると、競争は苛烈。

ということで、たくさんのお客さんでごった返す店先で、商品を注文したのがお昼前。それからお昼休みを挟んで、午後2時ごろに品物が届く手筈。想像するに、郊外にでも倉庫がある模様。下町にある狭い店舗では、そんなにたくさんの在庫は置けないし。

さぁ、2時間もの待機。仕方がないので、近所にあるアヤラ・モールで、昼飯と時間潰し。ゴッツいオッちゃんのサルディが相手では、そんなに楽しくもないけど、仕方ないですね。ランチを済ませた後は別行動で、私は、ゲストハウス完成後に導入の、家具や家電製品の下見。

2時前に店に戻っても、まだ品物が揃うまでしばらくかかりそう。西陽に炙られながら、ただ待っているのも芸がないので、久しぶりのバコロドの裏路地などを散策。一応日陰を歩いたものの、やっぱりかなりの暑さでした。



3時前に、ようやく揃った電気材料。困ったのは配達サービスがないこと。バコロド市内だったら何とかしてもらえるけど、シライはちょっと遠い。タクシーに積むにも、長さ2メートルぐらいある樹脂パイプがたくさん。


こういう時に、48歳の経験豊富なサルディは頼りになります。どこからともなく、プライベートのトライシクル(オート三輪)を見つけて来て、シライまでの配送を依頼。サルディはそれに同乗して、私は往路と同じくGrabで帰宅。

結局、戻ったのは夕方4時過ぎ。電気材料を買い付けるだけで、ほぼ半日。暑さが堪えた1日がようやく終わった感じです。


5/3〜5/4の出費

電気材料一式:45,580ペソ
電気材料運送費:700ペソ
グラインダー交換部品等:295ペソ
大工さん給料:11,850ペソ
サルディーの手間賃:300ペソ

計:58,725ペソ

本日までの合計:318,695ペソ


2019年5月2日木曜日

積むぞブロック、フィリピンの大工


狂犬病の予防接種やら、日本の改元の話題を投稿している間も、裏庭でのゲストハウス建設は、順調に推移しております。先週後半辺りからは、フィリピン的家作りのハイライトとも云うべき、ブロック積みが急ピッチ。

日本で鉄筋コンクリートの施工って、あんまりよく知らないんですが、普通は、壁もパネルで囲って、柱や梁と一緒にコンクリート打ちしませんでしたっけ? 一般住宅の壁で、ブロック積むやり方は、あんまり見た記憶がありません。

まぁ、日本での施工方法はともかく、フィリピンで家を建てるとなると、鉄筋コンクリートで柱や梁を作り、壁はブロックが一般的なようです。第二次大戦前などの古い住居では、一階をコンクリート、二階を木造、というスタイルも残っているものの、これらは、すべて、大金持ちの豪邸や商業建築。作りがしっかりしていて、手入れも行き届いているからでしょう。

もしネグロスで、日本式に木造建築作ったら、まず大部分は、シロアリにやられること間違いなし。材木への薬品塗布で何年かは凌いでも、年中、高湿・高温なので、結局は10年かそこらで、建て替えを余儀なくされそう。

前回、母屋建設の時と同じく、ブロック積みになった途端、大工さんが生き生きしているように見えます。作業もぐんとスピードアップで、100〜200個単位で購入するブロックが、すごい勢いで減って行く。袋詰めのセメントも同様です。

機嫌よく仕事をしてくれるのはいいけれど、相変わらずブロックの積み方は雑ですね。今回雇った大工さんが、特別に下手なわけではなく、他の現場でも似たようなもの。どうせ最後にはセメントで塗り込めてしまうので、丁寧にやっても無駄、ということなのか。

この時期になると、施主 兼 現場監督として気を付けるのは、窓や扉の位置確認。あんまり考えずに、どんどん作業を進めるもんだから、下手をすると、窓のない監獄のような家になってしまう。ここ何日かで、数カ所の間違いを指摘しました。

そんな荒削りな仕事振りでも、壁で区切られると、素人目にも間取りがはっきりしてきます。さすがに図面を書いた本人である私は、だいたい予想していた通りとは言え、このタイミングで、家内に確認を取るのは、重要なプロセス。

よくあるんですよね、図面で納得していても、現物ができてくると、「思ってたより狭い」とか「こんな筈じゃなかった」なんてのが。この段階で、間取りの根本的な変更は無理でも、内装が進む前なら、それほどの手間とお金をかけず、多少、壁や扉の位置を動かすことも、できない相談ではない。

その点、今回のように、大工さんを直雇いなら、かなり融通が効きます。建設業者に丸投げ・先払いの「パッキャオ方式」だと、大揉めになるかも。タチの悪い相手なら、とんでもない額の追加請求とかもありそう。

ちなみにこのゲストハウス、以前にも書いたように、間取りは、私が生まれた時から30歳過ぎまで住んだ、兵庫県尼崎市内の実家を再現したもの。夕方、大工さんが帰った後など、一人佇んで、昔の思い出に浸ったり。ここの縁側から落ちて怪我をしたとか、この柱の前で、かぁちゃんに布団叩きでシバかれたとか...。


4/27〜5/2の出費

ブロック・タイプ4(400個):4,400ペソ
ブロック・タイプ6(200個):3,600ペソ
砂(各9立米):5,850ペソ
セメント(50袋):11,100ペソ
グラインダー替え刃(30枚):330ペソ
ブロック切削用替え刃:165ペソ

大工さん給料:14,700ペソ

計:40,145ペソ

本日までの合計:259,970ペソ