2022年3月28日月曜日

日曜深夜のキングコング

 私が中学・高校生の頃と言えば、1970年代の後半。スマホもパソコンも、もちろんインターネットなんて影も形もない時代。レンタルビデオも微妙に普及前だったので、映画は映画館に行くか、テレビ放送を待ってリアルタイム視聴。塾通いのために、気になるドラマやバラエティが見られないこともよくある話でした。

音楽も、まだLPや、ドーナツ盤と呼ばれたEPレコード全盛。針を回転するディスクに接触させて再生するスタイルなので、好きな曲だからとあまり頻繁に聴くと、レコードが擦り減って音質劣化。なので、大事な1枚はカセットテープにダビングして聴くのが常識だった時代。

そして何と言っても、学校の友達と共有できる情報源と言えばラジオ。それもお行儀の良い選曲で、真面目なおしゃべりが中心のFMではなく、AMの深夜ラジオでした。

その頃、関西での人気番組というと、毎晩10時から日付が変わった1時まで放送されてた、MBS(毎日放送)ヤングタウン。出演者がやたら豪華で、噺家だと、笑福亭鶴光さん、笑福亭鶴瓶さん、お笑いの明石家さんまさんに、島田紳助さん。歌手では「アリス」の谷村新司さん、「あのねのね」の原田伸郎さん。

ネットがあれば、芸能人のゴシップでも怪しげな噂話も、さらには、まったく制限なしに性的なコンテンツを見たい放題。ところが当時は、学生の分際で入手できるその類の情報は微々たるもの。リビドー満載の男子中高生が、深夜放送の際どい話題に飛びつくのも、ごく自然なことでしょう。

かくして翌朝、関西各地の教室では「昨日のヤンタン、面白ろかったなぁ。」から始まる会話に花が咲くわけです。その時は「大人の秘密を知ってしまった」的な感覚でワクワクしたものですが、今にして思えば他愛のないレベル。

さて、それから40年もの年月が経って、流れ流れてフィリピン・ネグロス島まで来てしまった私。そんなオっさんが、最近になってまたもや、ラジオの深夜放送を聴いてた、高校生に戻った気分になっております。

もちろんラジオではなくYouTube。毎週日曜日の、奇しくもヤングタウンと同じく日本時間午後10時に配信される「毎週キングコング」という番組にハマり中。

キングコングと言えば、マルチタレントなクリエーターとして超有名になった西野亮廣さんと、登録数が何とチャンネル200万を超えるユーチューバー、カジサックこと梶原雄太さんの二人による漫才コンビ。

この二人が毎週30分程度、台本も何もなしに、身近な出来事をウダウダと喋ってるだけなんですが、もう50代も終わりに差し掛かろうという私なのに、深夜にバカ笑いを連発するほど面白い。

ヤンタン木曜日の、鶴光師匠と角淳一アナウンサーの掛け合いを彷彿とさせます。それも単に関西弁のやりとりだからというだけでなく、西野さんの映画制作の裏話とか、梶原さんのユーチューブ制作チームの身内話など、今どきなネタが満載。そして時々、ベタベタの下ネタも。

これって、私が枕元のラジオを聴いていたように、今の若い人たちも、寝転がってスマホで視聴してるんでしょうねぇ。ちなみに、ただ二人が喋っているだけの毎週キングコングがチャンネル登録数46万。すごいなぁ。


2022年3月26日土曜日

インフラの他国依存リスク

 ウクライナへのロシア侵略が始まって1ヶ月。素人ながら、ウクライナがここまで、頑強に抵抗できるとは思いませんでした。どうしても第二次大戦時の、電撃的なドイツによるポーランド侵攻のイメージがあって、せいぜい数日か一週間で、敢えなくウクライナ降伏と思い込んでいたのは、たぶん私だけではないでしょう。

ウクライナ善戦(あるいはロシア軍の失敗)の理由は、専門家に任せるとして、戦争の長期化は世界的な原油価格の高騰という形で、ここフィリピンにも大きな影響を及ぼしています。ガソリンだけでなく、ガスボンベで都度購入する炊事用のガスが、ざっと1.5倍かそれ以上の値上げ。これはまた、薪木調達のための樹木の違法伐採が増えそうな気が。

それでなくても森林が激減して、山の保水力が弱まったための洪水災害多発のネグロス島。SNSでは、「ウクライナの戦争なんて関係ないから」と放言する日本人が結構多くて驚くんですが、マジで他人事ではありません。

やっぱり、欧州各国が過度にロシア産原油に依存してたのが、問題だったんでしょうね。まだ、ロシアからのパイプラインが閉じられたわけではないものの、EU各国は、それが前提の動きをしてるようです。今後おそらく、エネルギー関連では、脱石油・脱化石燃料へのシフトは加速されるでしょう。

そもそも、エネルギーやインフラを他国、それも一国への依存を避けるのは、国家安全保障の基本。食糧など含めて、すべてを自国だけで賄うのは非現実的ですが、輸入元を複数の国に分散しておかないと、今回のような有事には痛い目に会うってこと。

特に、最後に残った「帝国」と呼ばれるロシアと中国。原油生産で言うと、ロシアは世界3位で中国は5位。共に独裁国家で、日本やフィリピンを含む西側諸国とは、政治の価値観が根本的に違う国々。

少し歴史を遡ってみると、ロシアの原型は13世紀にモンゴル支配を受けて成立した、ジョチ・ウルス(キプチャク汗国)ということになるらしい。当のロシア人は絶対に認めないでしょうけど、このジョチ・ウルスから領土を継承した帝政ロシア、その後のソビエト連邦に脈々とつながる独裁国家。

一方の中国は、なんと2000年以上前の始皇帝による統一が源流。何度も分裂・再統合があったとは言え、現在の中華人民共和国は、最後にして最大の版図を誇った清王朝の継承者。

どちらにも共通しているのは、大き過ぎる領土。こんなデカい国を治めるには強権的、独裁的な政権じゃないと無理なんでしょうねぇ。なので、何世紀も前から続く、古ぼけた統治スタイルを続けざるを得ない。

20世紀初頭のロシア革命や辛亥革命の時に、「省」のサイズの国による連合国家みたいになっていれば、アメリカ合衆国のように、あるいは民主主義が根付いたかも知れません。もちろんそれは机上の空論で、結局、広大な国土を保つために、国民の自由を制限する独裁が、形式を少し変えて再現することになりました。

そして紆余曲折はあっても、両国は軍事力を背景にした、覇権国家であることを続けています。そんな、周辺国にとって迷惑この上ない国に、自国のエネルギーや食糧、インフラを過度に依存するのは、普通に考えて相当危ない。

で、ここからが今日の本題。翻って我が第二の故郷フィリピン。

つい昨年の話ですが、マニラ首都圏の旅客鉄道網。韓国企業に保守点検を委託していたところ、さまざまなトラブルが多発。列車が立ち往生して乗客が線路を歩いて脱出したり、本来のスピードが出せずにノロノロ運転が続いたり。

元はと言えば、それまでの日系企業を突然外して、地元の会社に任せたのが発端。その乱脈ぶりが祟って、首都の主要交通機関とはとても思えないほどの荒廃を招いたわけです。問題視された韓国企業の責任と言うより、フィリピン政府の雑なやり方が原因。

その後、ドゥッテルテさんが剛腕で日本ODAを頼り、メンテナンス業務は日本に戻されました。案の定、劇的な改善があったらしい。

こうなると、嫌韓日本人たちは拍手喝采なんでしょうけど、日本人の税金を突っ込んで、それまでの放ったらかし状態が、マトモになっただけ。少なくとも、韓国と日本の技術の差、みたいな単純な話ではないでしょう。

さて問題なのは、こんな重要なインフラが、他国に依存しないと運営できないフィリピンの体質。鉄道の件はほんの一例で、おそらくありとあらゆる分野で、他国依存が日常化していると思われます。

一から自国で開発は無理でも、せめて保守点検や安定的な運営だけは、自力でなんとかできるようにならないと、いつまで経っても、いわゆる「植民地根性」からの脱却ができないんじゃないかと思ってしまいます。まだ何とか、大旦那の日本は金を出してますが、もうだいぶヨレヨレなので、この先の大盤振る舞いは期待薄。

ということで、話があちこちに飛んで申し訳ないことながら、今回のウクライナ侵略で考えたことを、取り止めなく書いてみました。


2022年3月25日金曜日

またもやネットが繋がらない


 2週間近くご無沙汰の投稿となってしまったのは、またもやPLDT(フィリピン長距離通信)が原因。今月(2022年3月)初旬、ビサヤ地方全体に通信障害が出たのも記憶に新しい、一週間前。週末の深夜に数時間の停電があって、それ以降どうにもネットが繋がりにくくなってしまいました。

30分から1時間ぐらいは大丈夫だと思ったら、すぐにダウン。ルーターを見ると赤いLEDが点灯して、ネットだけでなく電話もダメ。症状としては前回の広域障害と似ていて、週明けには家内の勤務先でも同じような状況。Zoomの会議ができなかったと、こぼしてました。

数日間これが続き、家内に頼んで連日PLDTに苦情電話。木曜日の朝には、自宅もオフィスも回復したと思ったら、自宅だけが再び不安定化。さらに繋がっている時も、公称100Mbpsが10Mbps前後にまでスピードダウン。困ったなぁ。

そしてようやく金曜日の今日、PLDTからの電話が。「修理に伺いましょうか...」との通話の途中で、電話回線がブチ。まったく何やってんだか。仕方ないので、家内に「待ってるから早く来てもらって!」と電話入れてもらって、お昼前にやっとメンテナンスの兄ちゃんがやって来ました。


どうやるのか見てたら、ほとんど迷いなしに、外から宅内にケーブルを引き込んでいるボックス内と、そこからルーターにつながる光ファイバーの機器への接続部品を、慣れた手つきで交換。ものの10分ほどで、まるで何もなかったかのようにネットアクセスが再開しました。

え、それだけのことだったの? それなら、もっと早くに来んかい!

ちなみにPLDTの光ケーブルを敷設したのは昨年(2021年)6月。まだ1年も経ってないのに、部品が劣化したようです。最初から原因が分かっていたかのような感じだったのは、おそらく同じような故障が多いんでしょうねぇ。

ということで、これを書いている現在は、230Mbpsのオーバースペックの高速状態。この数字なら、日本と変わらないと言えます。でも、そこまでじゃなくて、100に少し届かないくらいでいいから、安定させてほしい。

最近、ネットフリックスやユーチューブの動画を毎週定期的に見てる番組があるので、それが滞るのは、ストレス大きいです。



2022年3月14日月曜日

料理と歌で平和な週末

 3月に入ってからというもの、テレビもネットも、ロシアのウクライナ侵略のニュースばかり。

コロナに関しては、マニラ首都圏ではもっとも緩いレベル1まで下がり、レベル0、つまり規制無しの検討まで始まっているとのこと。ここネグロス島のシライ市内では、陽性患者数が1年ぶりぐらいに一桁になるなど、フィリピンではやっと、コロナ禍が収束の兆しが見えてきたというのに。

予想された通りに、ガソリン価格は高騰して、「明日から値上げ」という日には、近所のスタンドでは長蛇の列。最も身近な交通手段である、ジプニー(乗合バス)やトライシクル(オート三輪)も、それに連動して値上げ。

暗い話ばかりで、ここネグロス島で引きこもっていても、少々息苦しく感じる日々が続いております。そんな雰囲気を吹き飛ばすように、この土日は、本当に久しぶりで連日のホームパーティを催した我が家。

土曜日は、毎週のイロンゴ語(西ネグロス島の方言)レッスンのスペシャル版。ピアノの先生も兼務の家庭教師バンビに訳詞してもらった、イロンゴ語の「シクラメンのかほり」(布施明さん)と「ベストフレンド」(キロロ)完成記念で、バンビの彼氏マイケル君を呼んでの発表会。

バンビは、わざわざキーボードも持って来てくれて、その2曲だけでなく、英語やタガログ語などのポピュラーソングの、時ならぬセッションとなりました。やっぱり音楽って、何人かで演奏する方が圧倒的に楽しいですねぇ。

その後は、早朝に仕込んでおいた材料で、手早くお好み焼きを作り、私の家族も一緒にランチパーティ。バンビもマイケルも、好み焼きは初めてだったようで、予想以上の大喜び。美味しい美味しいと秒殺の完食。家内にパンシット・パラボックを買っといてもらって良かった。



翌日の日曜日は、家内の叔母ナンシーと、その息子パウロが、しばらく滞在していたバコロドから、レイテに戻るというので、その前に、私の料理を振る舞おうと、これまたランチ・パーティを企画。

もちろん二人だけでなく、別の叔母マミー・スモールとその息子夫婦など、合計五人の来客。容用意したのは、いつもの日式カレーにエビたっぷりの炊き込みご飯、そしてフィリピン人のソウルフードにして、パーティには欠かせないスパゲティ。

手前味噌ながら、私の作るカレーや炊き込みご飯って、フィリピンの親戚や友達には大好評。ナンシーとパウロは、コロナ禍で丸二年以上も会えなかったので「このカレーが食べたかったんだ」と、いきなり山盛りでガっついてました。




食後には「歌の練習するけど聴く?」と尋ねたら、五人全員が「是非に」とのことで、またまた、英語・日本語・タガログ語・イロンゴ語、ついでにラテン語の、ちょっとしたリサイタルに。2〜3曲で軽く済ますつもりが、思いのほか真剣に聴き入ってくれたので、またもや1時間ぐらい歌ってしまいました。

料理も歌も、基本は食べたり聴いたりする人に喜んでいただくものだと、改めて実感。どちらも一人で完結するものではなく、受け手がいてこそ。多少のリップサービスがあったとしても、みんなの嬉しそうな笑顔を見ることができて、この週末は、本当に幸せな気分になれました。

お客さんと家族、そして神さまに感謝です。



2022年3月9日水曜日

雨が降ると通信障害


出典:SunStar

 気が付けば、もう1週間以上も更新せずに、放置してしまったこのブログ。今回ばかりは、どうしようもなかった理由があります。それがタイトルの通信障害。我が家のインターネットは、フィリピン最古参にして最大手のPLDT(フィリピン長距離通信)と契約を結んでいます。日本で言うならNTT。

このフィリピン版NTTが、ビサヤ諸島全域に丸三日間に渡る通信障害を引き起こしてくれました。原因は、セブ島とその北にある小さな島ダアンバンタヤンの間のケーブルが断線したこと。

まったく不通という訳ではないけれど、1時間繋がっては、2〜3時間シグナル途絶というようなパターンの繰り返し。SNSやってる程度なら我慢しながら使えても、長文のブログ投稿はとても無理。同じく、NetflixやYouTubeも視聴不可。

実はしばらく前に、それまで使ってたグローブ・テレコム、日本の au みたいな感じの通信会社からPLDTに乗り換えた経緯があります。別にPLDTのサービスが特別良いとかではなく、私の住むネグロス島シライ市では、PLDTしか光ケーブルを提供してなかったから。

特別良いどころか、このフィリピン二大通信会社は、フィリピン人からも悪評紛々。通信障害はやたら多いのに、修理や点検が本当にお粗末な対応。ネットも電話も繋がらなくなって、何度も電話してるのに放ったらかし。業を煮やしてグローブからPLDT、またはその逆にプロバイダー変更をしたなんて、もう何人に聞いたことやら。

大統領のオンラインのスピーチまでトラブったりする始末で、それなら中国資本(40%)のコンペティターと競争して、ちょっとは顧客対応を改善しろとばかりに、フィリピン政府が認可した国内第三の通信会社ディト。そのディトがサービスを開始してちょうど1年。

例えるならソフトバンクに相当するんでしょうか? そう言えば、ソフトバンクが事業を譲り受けたボーダフォンも、イギリス系の外国企業。

財閥系の2社、PLDTとグローブがあまりにダメダメなのが背景にあるとは言え、案の定ディトのフィリピン側の経営者は、大統領のお友達。それに加えて、国家の基幹である通信事業に外国を、それも選りに選って、フィリピンと領土問題で揉めている中国を参入させるのは、ヤバいんじゃないか、との声も上がっています。

さて、プロバイダーの悪口はともかく、厄介なことは重なるもので、シライ市内では、通信障害が始まった日曜日、朝から12時間の計画停電。さらに泣きっ面に蜂だったのが、購入2年の発電機が派手に燃料漏れで使えません。ガソリンの価格高騰の折に勿体無いことこの上なし。

すぐに修理を頼んだものの、いつも世話になっている家庭設備の何でも屋さんフリオ君は、来るのが夕方になるそうで、電気もネットも使えませんでした。それでも、フィリピンでは珍しく時間(ほぼ)厳守で、発電機はきちんと修理して、エンジンオイルの交換も済ませてくれたので、取り敢えずは安心。

やっとゆっくりインターネットを使える...と思った矢先に、PLDTのシステム障害となってしまったというオチ。

もう一つ鬱陶しかったのは、この週末は、ビサヤ沿岸に低気圧が居座って、東ネグロスでは洪水被害がでるほど。幸いシライはまだマシでしたが、土日は終日の雨。家内曰く、ネット障害は、長雨で光ファイバーが濡れたからじゃないかって、そんなアホな。

ところが、明けて翌日の月曜日は、昼過ぎから夕方にかけて日差しが戻り、まるでそれと歩調を合わせたかのように、ネットに接続できる時間が伸びる。火曜日も不調はあったものの、本日水曜日はようやく完全復旧となりました。やれやれ。

まったくフィリピンに住んでいると、朝起きた時に電気やネットが普通に使えるだけで、思わず神さまに感謝の祈りを捧げてしまいます。



2022年3月1日火曜日

長期独裁政権の恐ろしさ


出典:KAISSA OIL
 ロシアによるウクライナ侵攻が始まってから5日経ちました。まだ5日だったんですね。日本同様、フィリピンにも直接の影響はなく、日々の生活は変わることなく続いてるんですが、何も手につかず、ネットの記事やユーチューブで配信されるニュースをダラダラと見続けております。

もちろん、食事の支度したり、ルーティンになってる筋トレはやっているものの、集中して頭を使う、このブログ執筆やイラスト描画はどうにも身が入らず、またもや放置になっておりました。

さて直接の影響はないと言っても、仕事を求めてウクライナに渡ったフィリピン人(OFW フィリピン人海外労働者)が300名余り、現地の家族と共にウクライナに住む日本人も100名以上おられるとのこと。国際結婚して家内の国にいる私としては、本当に身につまされます。引くも残るも、たいへんな状況。

ましてや、当事国同士であるウクライナとロシアのカップルなんて、心を引き裂か裂かれる思いでしょうね。

それにしても、いまだに信じられないのが独裁者プーチンの言動。BBCの記事によると、2014年「まさかクリミアを併合するなんて。そんなことするわけがない」。そう思ったが、併合した。同年「まさかドンバス(ウクライナ東部)で戦争を始めるなんて。そんなことするわけがない」。始めた。2022年「ウクライナの全面侵攻なんてするわけがない」。侵攻した。

そして今度は、欧米や日本などの経済制裁や武器支援に対して、核兵器による脅しをかけています。もう勘弁してくれよ。それやっちゃったら、本当に第三次世界大戦だよ。案の定アメリカの情報筋では、プーチンの精神に何か重大な疾患でも生じたか?との観測も。

プーチンの頭がイカれたかどうかはともかく、ここ数日は、長期の独裁政権が、その国や周辺にどれだけの脅威になるか、改めて思い知っております。

その点フィリピンは、1965年からの約20年間、マルコス独裁で痛い目を見て以来、大統領は1期6年に限られてるし、私利私欲に走ったら民衆の力で政権を倒す(2000年エストラダ失脚)という経験値も積んでます。いろいろ問題山積のフィリピン政治ですが、この点だけは世界に誇ってもいいぐらい。

考えてみれば、フランス革命による民主政治成立以前は別にして、大抵の悲惨な戦争・紛争、弾圧、虐殺などの影には、独裁者が付き物。

ヒトラー、スターリン、毛沢東などは100万から1,000万人の単位で人口を減らしたし、小者とは言え自国民に惨禍をもたらした、ルーマニアのチャウシェスク、セルビアのミロシェビッチ。今もプーチンの愚行に加担している、ベラルーシのルカシェンコ。アジアでは、シリアのアサド、悪名高いカンボジア大虐殺を行ったポルポト。クウェートに侵攻して湾岸戦争を引き起こしたイラクのサダム・フセイン。そして3代に渡って北朝鮮を支配する金日成、正日、正恩。

不勉強でよく知りませんが、アフリカの一部でも独裁が蔓延して、クーデターのドミノ現象が起こっているそうです。

いわゆる「開発独裁」が上手く機能して国が豊かになったのは、私の知る限り、シンガポールのリー・クワンユーと、マレーシアのマハティールぐらいじゃないでしょうか?

任期の上限なしに、同じ人が政権のトップに居続けるのは、リーダー本人がよほど能力的、人格的に優れた人じゃないかぎり、と言うかほとんど超人レベルじゃないと、10年以上もすればどうしたって腐敗してくるものらしい。

そもそも野党勢力がないと誰も批判できないし、周囲がイエスマンばかりになる。そりゃ最初は民主的な手続きで選ばれて、いくら理想に燃える人物だったとしても、歪んできますよ。

そして多くの人が恐れているのが、日本とフィリピンの隣国のリーダー、習近平。彼が中国共産党総書記になった2012年から今年(2022年)で、もう10年。2018年に、2期10年が上限とされる国家主席の任期を撤廃してしまったのは、かなり危ない状況。

ウイグルや香港で起こった出来事を見ていると、今回のウクライナ侵攻がプーチンにとって都合の良い結果に終われば、習近平も同じことをやり出すかもと想像するのは無理もない話。

ということで、コロナ禍に続いて核戦争の危機と、まるで小松左京さんのSF小説「復活の日」を地で行く展開となり、心安らかならざる日々が続いております。どうかウクライナに1日も早く平和が戻りますように。