2020年1月13日月曜日

火山の噴火で全便欠航



出典:CNN Philippines

晴天の霹靂(へきれき)とは、まさにこの事。一昨日(2020年1月12日)、マニラ首都圏の南、約50kmの距離にあるタール湖。その中央に浮かぶタール火山が、突如噴煙を上げました。

と書くと、まったく活動してなかった死火山みたいですが、歴史的には何度も爆発的な噴火を繰り返し、周辺住民に多くの犠牲者が出ていたそうです。特に1911年には、死者1,355名、負傷者199名(実際にはさらに多数との情報も)の大惨事。

その後も1960〜70年代まで活動は続き、21世紀になってからも、時折火山性地震が観測されてきました。このことから、現在では、火口のある島への定住は禁止。ただし、農耕に適した火山性の土壌が豊富なため、住み続ける人もいるようです。

今回の噴火は、大規模に噴煙を上げる活動としては、1977年以来の沈黙を破るもの。こうして見ると、フィリピンの首都マニラって、本当に災害リスクの多い場所に建設された都市なんだと、改めて実感。やたら台風は来るし、地震もある。それは東京も同じなので、偉そうに言えることではないけれど。

昨日の日曜日からは、テレビやネットを通じて、物凄い噴煙と稲妻の映像が多数紹介され、日本でも報道されているようです。風向きの関係で、首都圏でも降灰を観測。さらに火口に近い、コーヒーの産地として有名なバタンガスなどの周辺地域では、惨憺たる状況。灰まみれで避難する人々の映像を見ると、胸が痛みます。

以前にも書いたように、ここネグロスにも、今も水蒸気を上げるカンラオン火山が島の中央にあります。まったく他人事ではありません。

さて、今のところ直接の影響はないネグロスですが、噴火の影響でマニラのニノイ・アキノ国際空港(NAIA)発着のフライトが、バコロド行きを含めて全便欠航。火山灰はジェットエンジンに深刻なダメージを与え、最悪の場合、全エンジン停止の事態にもなりかねない。これは1982年にインドネシア上空で、飛行中のジャンボ機で実際に発生した事故。(ブリティッシュ・エアウェイズ9便エンジン故障事故

幸いにして、あわや海上に不時着の直前にエンジン再始動に成功し、ジャカルタ空港へ緊急着陸。乗員・乗客合わせて263名は無事でした。そんなわけで、NAIAの事実上の閉鎖は当然の措置。

こうなると、ここネグロス島シライ市にある日本人向け英語学校は死活問題。ほとんどの生徒さんは、日本からマニラ経由で飛行機を乗り継いで来るし、直前にセブ経由へのフライト変更は、かなり難しいでしょう。

特に2月、3月は、春休みを利用した学生さんの利用が多い時期。実は我がゲストハウスも、1月末から3月一杯、英語学校からの予約で満室。下手すると全部キャンセルです。痛いなぁ。

この投稿を書いている1月13日(月)の午後2時前、NAIAでの発着便の一部が再開されたとのニュースがありました。取り敢えずは良い知らせなんですが、何せ相手は活火山。今後どうなるか、まったく予想がつきません。


0 件のコメント:

コメントを投稿