2019年12月18日水曜日

水回りが暮らしの質を決める

やたらと水回りに関する話ばかり書いている、このブログ。フィリピンでの暮らしって、突き詰めて行くと、水といかに上手に関わるかで、その質が決まってしまうような気がします。

まず暮らしの中で、一番量の多い水と言えば雨。
例えば東京の年間降水量が約1,500ミリなのに対して、マニラでは2,000ミリ以上。ざっと1.3倍。年間降水日数は、東京の約30日、マニラで約140日。それも、屋内で人の話し声が聴こえないような土砂降りだと思うと、1時間ぐらいで止むといった極端さから、感覚的には、もっと雨量が多い気がします。

さらに、排水インフラが未整備で洪水が多発。雨量の差以上に、水害被害が大きい。これはマニラ首都圏に限らず、フィリピンのどの街も抱える問題。

とは言え、街中どこでも同じではなく、川沿いや低地はちょっとの雨で水浸しで、高台ならば大丈夫。宅地を買ったり借家を探す時には、洪水になりやすい場所かどうかの確認が必須。

マニラ近郊に家を購入した私の友人(日本人)に、2009年の台風オンドイによる河川氾濫で、たくさんの家財道具を失った人がいます。その惨状をご本人から直接伺って、ネグロスに建てた自宅の設計に、大いに役立てました。つまり、2階床面積を拡大して、いざという時に備えて、家具の避難場所を確保したわけです。

そこまで大変なことにならなくても、重要なのが屋根。
こんなに雨が多い地域なのに、意外と貧弱な屋根の家が多いフィリピン。まず、日本ではお馴染みの粘土を焼やいて作った本瓦は、一般の住宅では滅多に見ません。だいたいがステンレスをプレス加工した金属瓦。さらに多いのが、ただの波板トタン屋根。

一概にトタンだから安物でダメとも言えなくて、二重に噴いたり、棟や谷をきちんとカバーして錆止め塗装すれば、それなりの耐久性はあります。しかし所詮はトタンなので、10年もすれば錆びが浮いてくるし、雨漏りもする。また、かなり大きな家でも、雨樋を設けないケースがあるのは驚きます。

我が家の場合、専門メーカーに発注した金属瓦。竣工後6年経過して、雨樋に落ち葉が溜まったことが原因で、腐食して修理はありましたが、それ以外は一度も雨漏りはしてません。多少お金がかかっても、屋根だけはちゃんとした業者に任せることが大事。

そして最後が水道関連。
建材全般が、イマイチの品質なので、自分で蛇口やシャワーなどの部品を選んでも、物によっては数年で破損することがあります。そんな水回りトラブルは、どうしても起こってしまうと心得て、信頼の置ける配管工を見つけておくこと。

また、できることなら、トイレやシャワー、浴室はできるだけ広くしておくことを、強くお勧めします。設計・施工を現地の人に任せると、どうしてもCR(コンフォート・ルーム、フィリピンでのシャワー・トイレスペースの名称)は、必要最小限の狭い空間にしてしまいがち。

そんなフィリピン的な常識を無視して、今回のゲストハウス増設では、バスタブを置くだけでなく、広さ半坪強の洗い場を作ってもらいました。日本人にとって、湯船に浸かることが入浴での最重要ポイントなのは言うまでもなく、この座って身体を洗えるスペースが思った以上に大切。

私など、お湯に入らなくても、ただシャワーを浴びるだけに、ゲストハウスの浴室を使ってます。何でもないことのようですが、座って足の裏を洗っていると、それだけでかなりリラックス。気持ちもゆったりしてくるから不思議。





広さ+採光で、快適な浴室

ということで、これからフィリピンで生活を始めようと考えている方々へ。水に関する事柄は、些細なことでも他人任せにしたり、地元の人の意見だからと鵜呑みにせず、納得がいくまで検討してください。


0 件のコメント:

コメントを投稿