2017年4月29日土曜日

マイノリティ視点


人間は、金銭の損にはいくらでも耐えられるが、他からうけるその所属への侮蔑語には激しく傷ついてしまう。とくに民族的な少数者というのは無数の傷を受けて生きている。このため個々の「人間」としての比重が、その点に無邪気な多数者よりも重いはずだと信じているのである。

司馬遼太郎 著「アメリカ素描」(1986年 読売新聞社刊)より抜粋

これは、私が敬愛して止まない司馬遼太郎さんが、30年以上前にアメリカに取材をして書かれた、エッセイの中の文章です。この本にはアメリカに住む、日系、韓国系、ユダヤ系、アイリッシュ、アフロアメリカン、そしてゲイといった、多くのマイノリティが登場します。

そんな人たちに司馬さんは、時に優しく、時に歴史学者のような透徹な眼差しを向け、アメリカという現代ではほぼ唯一の大文明の中で、マイノリティとして生きることはどういうことなのかを、浮き彫りにされています。

フィリピンの在留邦人は、現在約1万7千人だそうで、人口1億を超えるフィリピン国内では、間違いなくマイノリティ。ところが自分たちのフィリピンでの位置付けを、理解していない人が時々いるらしく、食べ物にも習慣にもまったく馴れようとせず、周囲のフィリピン人を見下し、ブログやSNS上で、いかにフィリピン人が日本人に比べて劣っているかを得々と書いているのを見かけます。

もちろん多くの邦人は、少数者であることの分をわきまえ、フィリピンに住まわせてもらっていることや、フィリピン人配偶者の愛情に感謝しているでしょう。少なくとも犯罪の対象にならないよう、不必要に目立つことは得策ではないと分かっています。

今のところ、フィリピンでの対日感情は良好で、日本人だからという理由で、差別されたり迫害を受けたりというニュースは聞きません。ところがほんの60年ほど前までは、日本人だったり日本の協力者だと分かったら、暴力を受けたり命を奪われたり。それを避けてジャングルに隠れ住んだ人の子供たちは、国籍すら持つことができないまま、何十年も生きなければなりませんでした。

同じ東南アジアの隣国インドネシアでは、1965年と1998年、クーデターによる政変時の暴動で、何の罪もないマイノリティの中国系住民が、家を焼き討ちされたり虐殺されたりという事件が起きています。また日本では、1923年の関東大震災時の妄言で、数千もの朝鮮の人たちが殺されました。

これらの悲劇は、現在マイノリティとしてフィリピンに暮している私にとって、到底他人事とは思えません。日頃から何も悪いことはしていなくても、ことさら経済的な優越感をひけらかせたり、人づきあいをせず、よく分からない気味の悪い集団だと思われたりするのは、とてもリスクのある行動。

もし大規模な政治的混乱や自然災害が起こって、民衆の心のタガが外れたら、日頃から快く思われていない人は、略奪や暴行の対象になる危険が一気に高まる。フィリピンでは、外国人は何かと注目されやすいし、侮蔑的な態度というものは、本人にその意識は希薄でも、受ける側はとても敏感に察知します。日本人全体ではなくても、特定の個人が狙われる可能性もあります。

どうも長年日本に住んできた日本人の中には、マイノリティ側に立つことの意味が、まったく想像できない人がいるようです。その証拠に、いまだにヘイトデモなんてことをやってる連中がいる。また犯罪で逮捕された容疑者が日本国籍でなかったりすると、まるで鬼の首でも取ったかのように喜ぶ人がいるし、一部のマスコミもそれを煽り立てる。

こういう状況を踏まえて、冒頭の司馬さんの言葉に戻りますと、この文章は、本の書かれた30年前の過去から、私を含めた現在の日本に向けて司馬さんが発した、警告のような気がしてなりません。自分自身に対してもそうだし、日比ハーフの子供のことを思うと、この言葉の重みはさらに増すように感じます。


0 件のコメント:

コメントを投稿